
アメリカでのお掃除グッズ、一体何を買えば良いのか迷いますよね💦
私も最初は何を重視して、どれを選んだら良いのか全くわからずでした‥
実際にアメリカで生活しているうちに、これは買ってよかった!これは要らなかった‥と、アメリカの生活スタイルに合わせて必要なもの、便利なものが明確にわかってきました!
この記事を読んでくださった皆さんにはスムーズに生活の立ち上げをしてほしいため、
駐妻さんの中で人気のアイテムや、主婦目線で買ってよかった便利アイテムなど、実際に使っている人からの評価が高い、お掃除グッズを紹介していきたいと思います!
各商品の紹介にはアメリカのAmazonのリンクを貼っています。
商品の詳細や口コミなどをご覧になりたい方は、商品名が書かれているボタンをクリックしてみてください。
アメリカで買えるおすすめの掃除機
お掃除用品といえばまずはなんといっても掃除機ですよね!
日本と違って広いお家で掃除が大変だったり、床の素材もカーペット仕様、タイル仕様など、掃除機事情も変わってきます。



そこで一体どんな掃除機を買えば良いの‥
とお悩みの方!



私が実際に使っておすすめできる掃除機を3点、ご紹介します!
日本でもお馴染み!ロボット掃除機 Roomba(ルンバ)



とにかく家が広くて毎日の掃除が大変‥
そんな方はルンバにお任せしちゃいましょう!
アメリカでは日本より安価で手に入りますし、カーペット対応だったり、アメリカのお家にぴったりのものが販売されています。
こちらは全米で2万件以上のレビューがあり、今最も人気の型のようです。
ペットの毛やカーペット、ハードフロア対応で、もちろんwifiにも繋がり、自動充電になる優れものです。
日本で購入するよりはるかに安く買えます。
私は日本で使っていたルンバを船便で送り、そのままアメリカでも使っていますが、それでも問題なく使えています◎
電圧はアメリカでも対応のものなので、変圧器なども一切不要です✨


これから日本を出発する方、日本語での説明書が欲しい方はこちらを買って持っていくのも手だと思います。
ルンバもいろんなタイプがありますが、我が家はこちらの安いものでも十分助かっています。


ルンバはお出掛け前やお出掛け中に、アプリのボタンひとつで掃除が開始できるのがとっても便利です!
もちろん在宅中も他の家事や仕事をしたいときに勝手に掃除を済ませてくれるので、とっても助かりますし、何より時短になります。
ソファやベッドの下など、なかなか自分では掃除しきれない場所も、ルンバはスイスイ綺麗にしてくれるのも魅力の一つです。
掃除に時間をかけたくない!そんな方は断然ルンバをおすすめします。
コードレス掃除機なら軽くて便利なこれ!
ちょっとした掃除にササッと使えるコードレス掃除機。
わざわざコードを差す手間もなし!
気軽に持ち運びできて、子どもの食べこぼしやちょっとした掃除、階段の掃除に大活躍。
日本でもダイソンのコードレス掃除機は人気ですよね。
我が家も日本ではダイソンを使っていましたが、ずっとボタンを押していなくてはならないため、掃除のたびに親指が痛くなるのが唯一嫌でした‥
そこでボタンをずっと押していなくても掃除ができるタイプ、かつ軽くて女性でも掃除がしやすいものを探し、こちらに辿り着きました!


こちらは全ての床の素材(Hard Floor, Hardwoods, All floors, Carpet)対応で、何より4.5ポンド(約2kg)と軽い!
女性の私でも軽々と掃除ができるので、何も苦ではありません。
ゴミ捨てもボタンひとつでできますし、先端ノズルも変えられるので、狭いところも問題なく掃除ができ、本当に買ってよかった家電の一つです!


吸引力抜群!吸引力で選ぶなら Shark(シャーク)
Shark(シャーク)は1993年に創業したアメリカの会社で、アメリカでシェアNo. 1の掃除機ブランドです。
掃除機と言ったら『Shark』というほど有名です。
その中でもこちらの掃除機は吸引力抜群!
12,000件以上の高評価を得ている、大人気の掃除機です!


ただ、約6.8kgと、結構重いんです💦
コードレスよりもやはりしっかり吸引されるので、信頼度はバッチリなんですが、掃除が苦になる可能性もあります😔
重くても、吸引力は抜群でかなり細かい塵もしっかり取れるので、『しっかり掃除がしたい!』という方にはおすすめです👍
私はアメリカでは車生活で全く運動もしていないので、軽い筋トレだと思ってこちらで掃除しています。笑
一応掃除機にタイヤがついていて、持ち運びの時はこのタイヤを転がして連れていけば良く、持ち上げる必要はないので助かっています。


アメリカでの掃除用品 床磨きには『Swiffer WetJet』
掃除機では落としきれない床の汚れはこちらの『Swiffer WetJet』にお任せ!


床掃除と雑巾掛けが手軽にできちゃうお掃除ワイパーブランド、Swiffer。
日本でいうクイックルワイパーみたいなものがアメリカにもあるんです💡
手の届きにくいところまで楽々お掃除ができると、アメリカでは大人気のお掃除グッズ!



なんと、こちらのWetJet、ボタンを押すと液体が噴射される仕組みになっているんです💡


持ち手にボタンがついているので、このボタンを押してクリーナーを噴射しながら、お掃除していきます。


日本でのクイックルワイパー、



取り替え用のウェットシートがいつの間にかカピカピに乾燥していた‥
なんて経験はありませんか?💦
このタイプだと都度液体のクリーナーが出てくる仕組みなので、そんな悲しい事態も防げます🙆♀️
あとは子どもも面白がって床磨きのお手伝いを喜んでしてくれます👏
私も初めはこのスターターキット👇を購入しましたが、こちらは
『WetJet本体、お掃除用シートが10枚、お掃除用の液体が1本に加えて、バッテリーもついている』ので、届いたらすぐにお掃除が開始できます!


液体やシートは無くなったら取り替え用のものを購入すれば、WetJet本体は長〜く使えます😊


↑こんな感じで私は取り替え用品もストックしていますが、
液体も結構な量が入っているので、なかなかなくならず、コスパも良いです🙆♀️
日本の伝統、雑巾掛けはもうしなくて良し◎
ラクラク楽しみながら床を綺麗にしちゃいましょう✨
アメリカで買えるおすすめのマルチクリーナー


テーブルやデスク、キッチンのコンロ周りなど、あらゆる場所の汚れ落としは、こちらがおすすめ。
植物由来の香りで、香りがキツすぎないのも◎
私は冬限定で出るSnow Dropの香りが一番好きです❤️
アメリカで買えるおすすめの除菌グッズ
除菌シートといえば『CLOROX Disinfecting Wipes』


食事をとるダイニングテーブルやキッチン周り、デスク周りやトイレなど、
ありとあらゆる場所の除菌はこれにお任せ!
ただし、トイレに流せるタイプではないのでご注意ください⚠️
トイレに流せる除菌シート
トイレ掃除をして、そのまま便器に流したい場合の人気な除菌シートはこちら。


自宅はもちろん、お出かけ先のトイレが汚い時も、これがあると安心です。
日本のように綺麗じゃないし、除菌スプレーが設置してあるトイレはほぼないです💦
いつもおでかけバッグに忍ばせてます。
どこでも除菌スプレーは『CLOROX Disinfecting Mist』


除菌もスプレー式がお好みの方はこちら。
マルチサーフェスなので、基本どんな素材でもOK!
ブリーチフリーなので、漂白の恐れもなし!
我が家はソファやクッションなどの布類や、除菌シートを1枚使うにはもったいないぐらいの、
ちょっとした除菌には、こちらのスプレーを使っています。
除菌と漂白剤が一緒になった『Clorox Clean-Up Cleaner + Bleach』
日本のキッチンハイター的な、漂白と除菌が一緒になったスプレーはこちら!
包丁やまな板の除菌や漂白にも便利な、スプレータイプです💡


お風呂掃除グッズ
浴室用スプレー『Lysol Power Foaming Cleaning Spray for Bathrooms』


浴室用スポンジ
浴室用のスポンジは、手が荒れない、取手付きのスポンジを我が家では使っています。
トイレ掃除グッズ
トイレ掃除用ジェルは『Lysol Power Toilet Bowl Cleaner Gel』


便器の詰まり解消に、すっぽんは常備すべき!


アメリカのトイレはなぜかすぐに詰まります。。
一家に一つはすっぽん(plunger)を常備しておくことをおすすめします。
我が家はトイレ用ブラシとすっぽんが一緒になったセットを購入して使っています。
これがあれば、あ、詰まった‥という時も焦らなくて良いですよ🙆♀️
排水溝の詰まり防止や解消には『Drano Max 』一択!
髪の毛までも溶かしてくれるDrano MAXは大人気のベストセラー商品で、私も何本もリピート中!
アメリカのお家は排水管を詰まらせたらとんでもないことになりそうなので、定期的に使って予防をしっかりしています。


おすすめの食洗機クリーナー


意外と忘れがちな食洗機自体の洗浄。
この商品は、逆さまにして食洗機に入れて、普段通りのノーマル洗浄をすれば、ピッカピカになるやつ✨
簡単で良いですよ。


↓


おすすめの洗濯機クリーナー
洗濯機の嫌なにおいや洗浄にはこちらがおすすめです。
洗剤と同じTideにしています。
こちらも洗濯機に入れて、普段通りのノーマル洗浄をすればOKな簡単なものです🙆♀️


アメリカで買うべき!主婦目線でのおすすめお掃除グッズまとめ



以上、主婦目線で買ってよかった、使ってよかった、
アメリカのお掃除グッズを紹介しました。
いざ生活が始まるとやることがたくさんで、一つ一つ商品を調べたり、口コミを見ていくのは大変です💦
みなさんのスムーズな生活の立ち上げのために、おすすめグッズを一覧にしました。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです🍀
一緒にアメリカ生活頑張りましょう。